活動報告

中尾 良作

2007年 / 2011年 / 2012年 / 2013年 / 2014年 / 2015年 / 2016年 / 2017年 / 2019年 / 2020年 / 2021年 / 2022年 /

ごあいさつ

 師走の空に風が吹き荒れる日々、いかがお過ごしでしょうか。
昨年9月に行われました市会議員選挙に、皆様の温かい真心に支えられ、議会へ送っていただき、本当にありがとうございました。選挙期間中、そして今日に至るまで、多くの市民の皆様と対話を重ねる中で、市に対する数多くの願いや要望等をお聞かせ頂いております。当選後の初議会(10月)の折、知人が自転車で買い物中、防止柵の無い国道の高架より転落し他界されました。直ちに市の道路部に転落防止柵設置要望を提出したところ、府とタイアップして頂き、数日後立派な防止柵を設置して頂けました。ご家族の方も、ご主人の他界は寂しいが、対応の早さに喜ばれておられました。この一年を振り返り、市民の皆様からの生活相談や、安心・安全の環境整備の相談等、スピードをモットーに市民相談処理件数が750件を超えました。どこまでも「一人のひとを大切に、一人の声を大切に」しながら、議会におきまして、委員会質問・個人質問、13項目させて頂きました。「希望と活力のある松原の構築にチャレンジ!」を、生涯の指針として決意いたしております。
 今年の友好週間の折には、小学校のPTAの方々、そして地域の皆様と共に行事(盆踊・秋祭り等)に参加し、新たな友好の輪を広げさせて頂き、本当にありがとうございました。これからも誠実を心に刻み最高のスマイルで、市民の皆様と共に、より良い松原の構築へと頑張りますので、よろしくお願い致します。

安心・安全の街づくり、設置と補修!

※写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。

309号線(下:大和高田線)に転落防止柵を設置させて頂きました。

309号線(下:近鉄南大阪線)に転落防止柵を設置させて頂きました。

高見の里4丁目:歩道ブロックを補修させて頂きました。

高見の里4丁目:歩道ブロックを補修させて頂きました。

高見の里5丁目:バス停表示を移動し、歩道スペースを広くさせて頂きました。

高見の里4丁目:不法投棄されていた車両2台を撤去させて頂きました。

河合1丁目:道路に交差点マークを表示させて頂きました。

河合1丁目:道路にT字マークを表示させて頂きました。

高見の里5丁目:道路を舗装させて頂きました。

南新町5丁目:道路を舗装させて頂きました。

新堂5丁目:道路を舗装させて頂きました。

新堂5丁目:道路を舗装させて頂きました。

高見の里5丁目:道路を舗装させて頂きました。

東新町5丁目かめだばし:歩行器等がスムーズに通行できるように、段差を解消させて頂きました。

河合2丁目新西除橋:溝のコーキングをさせて頂きました。

南新町1丁目:車いす等がスムーズに通行できるように、段差を解消させて頂きました。

南新町1丁目:車いす等がスムーズに通行できるように、段差を解消させて頂きました。

高見の里5丁目:転落防止柵を取り換えさせて頂きました。

新堂4丁目尻ノ池交差点から左右100m、転落防止柵を設置させて頂きました。

新堂4丁目尻ノ池交差点から左右100m、転落防止柵を設置させて頂きました。

南新町2丁目:カーブミラーを交換させて頂きました。

上田2丁目:カーブミラーを設置させて頂きました。

上田4丁目:カーブミラーを設置させて頂きました。

上田2丁目:カーブミラーを設置させて頂きました。

河合1丁目:カーブミラーを2か所設置させて頂きました。

高見の里5丁目:カーブミラーを設置させて頂きました。

河合1丁目:カーブミラーを設置させて頂きました。

東新町4丁目:カーブミラーを設置させて頂きました。

皆様のご要望、1期目の実現!

・高齢者筋力トレーニング事業の拡充

60歳以上の高齢者を対象に、筋力をつけ、介護を予防する。1教室6名の定員を、1教室5名を2教室10名に増やす。

・知的障害者グループホームステップアップ事業の拡充

一人で生活をと思われる方々に、グループホームは地域移行の大きな受け皿と考え、拡充を図る。

・小中学校、不登校・いじめ問題の対策の強化

生徒指導・指導方法の充実と未然防止のための迅速な働きかけ。各小中学校に対し、人間関係スキルに関わる取組のプログラム化を拡大。

・国際化事業の拡充

外国人との交流を深め、外国人の方々にも日本の文化に触れていただき、国際ボランティアの環境づくりを推進。

・放置自転車の管理と撤去の対策の強化

平成18年度では1508台となり、 前年(1692台)比較で10.9%減少。以降年々減少。

皆様からのお声を、委員会で質問させて頂いております

決算特別委員会

  • 指定管理者制度の導入状況と活動状況
  • 防犯活動事業、近年の犯罪発生状況と安全確保
  • 高齢者筋力トレーニング事業の拡大について (上記、筋トレの年間利用者は24名でした。「1教室6人では少なすぎる」と訴え1年が経過。結果、2教室になり、利用者が40名と、介護予防者の拡大をすることができました。)
  • 高齢者在宅福祉金支給事業の概要と方向性
  • 放置自転車撤去及び保管・返還業務の現状と経費
  • 市民体育館管理事業、決算額と効果

予算特別委員会

  • 市税収入見込みが前年度に比較し増額となっている要因、及び今回の税制改正が本市税収に与える影響と市民への周知、並びに市税の滞納繰越分に対する収納対策と滞納者の生活実態の把握について
  • 知的障害者グループホームステップアップ事業の概要と、その実績並びに今後の事業の拡大等について
  • 高見の里新堂線交通実態調査委託に関連し、供用開始後の交通量の推移と今後の交通安全対策について
  • 塵芥処理費について、昨今のごみ量の状況及び直営・委託に対する1人当たりの経費、さらに今後の収集業務の基本的な考え方について

平成19年度・6月 定例会

個人質問内容

質問1. 衰えることのない小・中学校のいじめ問題について、個人としてとらえず社会全体としてとらえる。本市の防止対策として、調査や実態の把握や保護者への対応と啓発などは?
回答:教育長の小・中学校訪問、教育委員会のヒアリング、生徒指導の会議、学校と警察の連絡会議等を通じて実態の適切な把握に努め各関係機関と連携し対応している。
質問2. 児童・生徒の自主的予防対策・啓発をぜひ教えて頂きたい。いじめ問題につきましては、継続的に行います。
回答:児童会・生徒会が、いじめ撲滅集会、校内放送で撲滅アピール等に取り組んでいる。子どもたちが、命、人権を大切にして、いじめに立ち向かっていけるような取り組みを、今後も実施していきたい。
質問3. 教育サポーター制度の導入で、マンパワーの活用!団塊世代の「再チャレンジ!」。人材を教育分野で活躍し、資格レベルの位置付けについてのとりくみは?
回答:平成17年度より地域サポーター制度を導入し、仕事や趣味で培われた知識、技術、経験など生かせるボランティアの方々を募集し、地域・学校等で、活動して頂いている。教育サポーター制度については、国の制度整備に伴い導入について、調査・研究を行いたい。
質問4. 自転車の安全利用について。事故が増加しているため、ルールーとマナーの周知徹底の強化と安全講習の更なる呼びかけをお願いしたい。
回答:学校や家庭での交通安全教育が重要であると考えており、就学前幼児、小・中学生、高齢者を対象に実施している。
リンク